キャンピングカーはどこで洗顔をする?

エクシスi504のトイレシャワーブースにある手洗台。
コンパクトでセンスの良いものだと思いますが、そのシンクはあくまで手洗用サイズです。

実用的なシャワースペースがあっても洗顔だけに使えるわけではなく、かといってこのシンクでは気兼ねなく出来るものではありません。

これに対して前車のアドリアキャブコンの収納型の洗面台は、しっかり洗顔できるサイズでとても便利でした。

Adria Compact SL 2018

化粧落としの為の洗顔が必要な女性には、前車の広い洗面シンクはありがたかったようで、今のエクシスi504では苦労しているようです(工夫してやっているようですが、鏡があった方がやり易いのかな?)。

女性の視点があれば、こういった折り畳み洗面シンクを手洗台とは別にシャワーブースの一部に組み込んだモデルがあってもよさそうですが、現状では見当たりません。

HYMER Grand Canyon S CrossOver(縦窓が航空機っぽくてカコいい)

トイレとシャワーブースがセパレートしている大型モデルでもやはり手洗サイズで、大柄な欧州の女性はどこで洗顔をしているのだろうと不思議に思ってしまいます。
自分が考える程、気持ちよく洗顔ができるシンクが欲しいという需要がないのでしょうか。

Hymer B-Class MasterLine

やはり、キッチンシンクですか?