エクシスi-504には、6メートル未満のキャンピングカーとしては大きな2ドア160Lの車載冷蔵庫が搭載されていてます。

このクラスのキャンピングカーには、キッチンバーナー下に1ドア90Lのものが設置されることが多く、前車の6.6メートルのアドリアでも同様の90Lサイズでした。
この冷蔵庫も欧州車の例にもれず、冷えないと不評の吸収型3wayですが、以前の90Lクラスも良く冷えましたし今回も自分的には問題となっていません。
まぁ、新車で新品からだったら何だってそうですが。
勿論、使用時は前日から電源を入れて予冷を済ましておき、既に冷却された食品を入れるといった使い方は必要ですし、日帰りで必要が無くても電源は入れて冷媒回路を動かすといった日ごろのメンテナンスも大切だと思います。

Dometic RMD8505の消費電力は意外と大きく、
LPG 3.2Kw/day(380g/day)
230Vで1.1A
12Vで14.2A
となり、冷却能力もLPG>AC>DCの順となります。
同容量の圧縮型は、12Vで54Wという低い消費電力でLPGよりも優れた冷却能力がありますが、吸収型には動作が無音という車内で使う上での利点があります。
そんな3way冷蔵庫を使った実際は、まず夏以外の時期は特に不都合はありません。
夏の時期、外部電源を接続してAC稼働で2時間もすればそこそこの低温状態になりますが、初めからDC稼働では冷蔵室が実用的な低温状態になるには相当な時間が掛かります。
最初ACで、途中からDCにするとその時点の温度を保てず庫内温度が上がってくるので、LPGでブーストをかける必要があります。
独立した冷凍庫は容量が小さいので、DCだけでも製氷はできますが、アイスクリーム(乳脂肪分8%)は食べやすい軟らかさになります。
もっと冷やしたいなら、やはりLPGを使う必要があります。
前車の90L・1ドア冷蔵庫は容量が小さく感じていて、かがまずに出し入れできる160L・2ドア冷蔵庫の利便性は大きく、使い勝手も良いです。
諸般の問題点も車載冷蔵庫と割り切ってしまえば十分満足できます。

ハイマーの場合、EBLのコントロールパネルのメインスイッチに連動していないので、冷蔵庫のスイッチで確実にOFFにしないとサブバッテリーが知らないうち上がっていたということになりかねないので注意が必要です。